クワガタ虫を飼ってみたら簡単でかわいかった

7月20日からクワガタムシを飼いはじめた我が家。
虫が大嫌いなので、最初は怖くてたまらなかったけど
次男が飼いたいというのと、我が家と10年以上仲良く
してくれているお友達の旦那さんが山で採ってきた
クワガタを次男にくださるというのでOKしました。

お友達曰く彼女の旦那さんは昆虫採取の特殊な
器具など持っていて趣味で次々と捕まえてくるので
家にたくさん昆虫がいるそう。
(お子さんは女の子2人の姉妹だから、うちの次男みたいに
すごーーくよろこぶってほどではないらしいです。)
次男くん、ぜひもらってほしい!と熱くいわれ、
それなら、とありがたくいただくことにしました。

ちなみに、そのお友達の旦那さんは
形成外科医としてお仕事されていて、
とても頭が良い方です。やっぱり
医者の仕事をしてる方は元々生物への深い
興味と知識欲があるのかもしれないですねえ。

 

クワガタ飼育に使うもの

 

クワガタ虫本人

 

素人が山で採ってくるのも大変なので
その場合、コーナンやホームセンターで
クワガタを購入しましょう。
こちらのサイト、虫吉で質の高い
クワガタを購入することもできますよ。

虫吉の飼育グッズなどもとても質が高いので
すごくおすすめです。
送料はそれなりにかかるので
飼育に慣れてきてまとめて
買いたい方にはおすすめ。
お友達の旦那さん=昆虫の達人の方
がほとんどの物品をここで飼われていて
おすすめしていました。

ぜひサイトを見てください!

https://www.mushikichi.com

 

 

コバエシャッターつき虫かご

 

成虫のクワガタ1匹に対し、以下のコバエシャッターつき
ケースのミニ:110×180×145mを1つ使います。
これおすすめですよー。湿度調整もしてくれるので霧吹きで
水分補給しなくて良いのも嬉しい。

そもそも霧吹きで水分を与えすぎると
ダニ発生の原因にもなるので注意、かといって
乾燥しすぎも良くないので塩梅が難しいのですが
このケースならそのお悩み解消されます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【DDA】コバエシャッター タイニー~大 dda クワガタ カブトムシ 飼育 ケース
価格:260円~(税込、送料別) (2024/12/31時点)

楽天で購入

 

おすすめのクワガタ生息用マット

 

ケースの中にひいてあげるマットは必須。
中に潜っていって
そこで生活したり眠るのでとても大事です。

以下2つを混ぜて使うと良きです。

成虫用埋め込みマット10リットル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

成虫用埋め込みマット10リットル袋入り【ガス抜き済み】
価格:1,490円(税込、送料別) (2024/12/31時点)

楽天で購入

クワガタ・カブトムシ・ふわふわマット クワガタ カブトムシ 成虫用マット

コバエやダニが発生しづらいおすすめのマット。
ホームセンターや百円ショップのは、とにかく
ダニが沸きまくるからおすすめしません。
気持ち悪いし、クワガタたちの
体にも悪いのでこちらをすすめます!

 

クワガタのエサ

クワガタの食いつきが違うおすすめのKBファーム プロゼリー。
現在、6匹飼育中。
これだととにかくたくさん食べるし、長生きする。
人間と同じで口から入るものは大事
できれば昆虫プロゼリーという栄養の高い
ゼリーをあげてみてください。
私が見る限り、プロゼリーだけ試してみたい方には
送料などを考慮するとこれが一番安かった。
とりあえず試してみたい方もこちらおすすめします。

 

普通の人間が生活できる温度環境のある部屋。;

暑すぎたり寒すぎたりすると死んでしまうので
夏はエアコン、冬は暖房がある普通の部屋に
虫かごをおこう。

 

 

クワガタ飼育で気づいた点・注意してほしい点

1・エサは1週間に1度取り替えるで十分。
1匹につき、昆虫ゼリー1個入れてあげましょう。
昆虫ぜりーの面カバーをむいてあげてもいいし、
カバーをむかずに、カッターで十字に切って少し
ゼリーを押し出し切れ目から出す状態でもO
K!

2・私がおすすめしているケースは
湿度調整してくれるのであまり水分を
与える必要はありません。しかし
カラカラに乾燥しないようにしたいので
は1ヶ月に1度、ココナッツマット目掛けて
霧吹きで軽く吹きかけましょう。水のかけすぎ注意。
水分が多すぎると、ダニが大量発生します。
気をつけましょう!!何回か大変なことになりました。。

3・クワガタは基本、昼は眠っていて、夜に活動します。
昼は静かに潜って寝ているのであまり刺激しすぎないように。

4・マットはうんちで汚れて匂いがひどくなってきたら
取り替えてあげましょう。
我が家では2ヶ月に一回くらい変えてます。

5・クワガタは気性が荒いのでメスとオスを同じケースに
入れると、オスがメスを攻撃して死んでしまうことがあります・・
別々に飼いましょう。

6・1週間くらいの旅行だったらエサを多めに入れておいて
部屋が寒すぎたり暑すぎたりしなければ、
あげれば、基本的に放置しても死んだりはしません。
弱っていたら老衰で死ぬこともあるかもだけど
神経質にならなくて大丈夫。

7・噛まれないようにしましょう。
ツノに触れず、背中から必ずつかみましょう。
一度噛まれるとなかなか離してくれません!
無理にはずそうとすると、余計に強くかむので
かなり痛く怪我することもあります。
背中の羽をスプーンでさするとはずれる、とのこと、
一度やってみたけど、それでも気性の荒いオスは
なかなか離してくれなかったので
ご注意あれ。

クワガタかカブトムシか?

結論> 子供とゆっくり飼いたいならクワガタおすすめですよー。

理由>

カブトムシはすごくかっこいいです。
フィギュアみたいにツルツルしてて大きくて
想像よりずっとずっと雄大で迫力満点。
虫嫌いの私もかっこいい、と感動してしまったほど。
昆虫の王様やね。

しかし!カブトムシは夏が終われば、すぐ死んでしまうので
非常に短命です・・

クワガタももちろん独特のかわいい形をしていて
ボディがつやつやで
イラストに出てくるような雰囲気!

そしてクワガタのほうが生命力が強く、長生きするので
3年くらい生きたりするそうです。

我が家のクワガタ、7匹のうち1匹だけ
なくなってしまったけど、半年たった今も6匹は
ピンピンに元気に生きています。
今、12月末だから、このまま冬を超えそうな予感。

長く飼っていると愛着がわくし、もっと大切にしよう
という気持ちが強くなるので、とりあえず
初心者にはクワガタおすすめです。

クワガタはかわいいぞーのまとめ。

我が家のかっこいいクワガタをみてください。

 

クワガタ虫はめっちゃ飼いやすいし、意外に生命力が強い。
犬猫みたいにシャンプーやらお散歩やら
ケアが必要ではないので、お財布にも優しい。

夏休みの観察日記などのネタにもなり
なかなか良きです!!!

何より生き物を大切にする気持ちが芽生えてくるので
子供の情操教育にもGOODですよ。

生き物飼育の入門としてぜひ飼ってみてくださいね。